」カテゴリーアーカイブ

独立しました

ここんところ、ブログ書くたびお久しぶりですって言ってる気がする。
とゆーわけでお久しぶりです、ごまです(・∀・)

洪水ニモマケズ、サイクロンニモマケズ生きてます。

つってもウチのあたりは幸いにも全く被害なかったんだけどね。
災害にあった方は大変だったみたいです。
せめて募金くらいしようと思って忘れてたぜ…しなきゃね(・ω・`)

のらりくらりと元気にやっております。

んで、まぁ、記事の掲題のとおりなんですが、独立しました。

違いますよ、連れに逃げられたわけじゃなくて。
お仕事のおはなしですよ。

要はアレですよ、個人事業主ってやつ?フリーランスってやつ?
簡単に言うと社長よ!社長!!(ちょっと違うけど)

え?何屋かって?
もちろんWEB屋ですよ。
あたしゃそれ以外出来ませんよヽ(`Д´)ノ
なによ喧嘩売ってんの?!

去年の10月にオーストラリアでビジネスが出来るように申請しました。
その後屋号(トレーディングネーム)を取ったり、銀行口座開いたり。

インターネット探せば情報は出てくるから(英語だけど)、思ったより簡単に独立できちゃいました。
大して英語しゃべれなくても、ちゃんと調べてさえおけばひとりで出来るんだね!!(´ω`)

といっても、税金関係とか書類関係はどうにも自信がないですが…。
これは調べながらやっても自信つかないわ…。

独立してまだ3ヶ月ですが、運良くお仕事のお話をもらえてます。
このままコンスタントにお仕事が入るといいんだけど(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

そんなワケでビジネス用のWEBサイト作りました。
お暇な方は良かったら見てって(´ω`)

※WEB系詳しい方への注意書き
クライアントさんになんかの拍子でこのブログバレるとめんどいので、あえてサイト名もURLも表記してません。
aタグのURLはbit.lyでごまかしてます。
表記したほうがSEO的に良いのはわかってるんだけどねー。
っても、このレベルのサイトじゃ大して変わんないかなw

GIMPに手を出してみたついでに、WEB2.0ぽい画像も作ってみた

うちの愛機Vistaちゃんのご機嫌が結構回復したので、前々から気になってたGIMPのお勉強をしてみました。

Q:GIMPって何?
A:「Photoshopの代わりになる、フリーの画像編集ソフト」って言われ方を良くされるソフトです(´ω`)

Q:Photoshopって何?
A:プロの世界で使われる業界標準の画像編集ソフトです(´ω`)

もっと簡単に言うと、Windowsペイントの超ハイパーミラクル版って感じ。
いや、それにさらにデラックスターボ改!くらいつけてもいいですわ、うん(-ω-)

要はすごいソフトなわけですw

で、そのPhotoshopですが、お値段もすごいんです。
普通に10万円とかします。
ソフト1個ですよ!?
10万あったら結構いいスペックのデスクトップパソコン買えちゃいますよ?
いやー、Adobe強気です。
たしかに、強気に出れるくらいすごいソフトなんですけどね(-ω-;)

で、前置きが長くなりましたが。
そんなPhotoshopの代わりになれるようなソフトがGIMPっちゅーわけですわ。

ごまは思いました。

10万円もするソフトの代わりがフリーソフトに務まるのかなー(´・ω・`)
てゆーか、GIMPがほんとにPhotoshopの代わり努めてくれるんだったら、今後画像編集ソフトにお金払わなくてよくなるよね…?
よーーーし、実践で使えるのか、ちょっといじってみましょう!!

とゆー理由で、ちょっとしたお勉強の開始です(`・ω・´)シャキーン

GIMPをダウンロード、インストール。
さっそく起動。

Photoshopに慣れたあたしにとっては、GIMPのUIには結構戸惑いました。
一緒に見えてなんか違う!
言葉の表現も微妙に違うし…分かるような分かんないような…(´・ω・`)

ちょっといじって遊んでみたんですが、やっぱりなんか違うー!
ぬおおおお、イライラするううぅぅー!!!!・゚・(ノД`)・゚・

で、探してみました(`Д´)
イライラを解消する方法を!!

やっぱりありました(-ω☆)キラリ

Photoshopユーザーのための日本語ローカライズ
http://www.geocities.jp/gimproject/locale/locale-photoshop.html


GIMPをPhotoShopと同じショートカットにする
http://www.geocities.jp/gimproject/tips/photoshop-shortcut.html

うんうん、だいぶ良くなった♪
ありがとうどっかのエライ人!!(*´Д`*)

GIMPの強みは色々あるんだそうですが、強みの一つがPhotoshopのブラシが使えること。
Photoshopには商用可の素敵なブラシがいっぱいあるので、これはとっても嬉しい♪

ためしに一個簡単な画像を作ってみました。
WEB2.0系のサイトで良く使われる感じのボタン。

JPGで

gimp_test.jpg

GIFで

gimp_test.gif

結構きれいに作れるもんですねー(・ω・)
フリーでこれは上出来だ!!(゚∀゚)
で、今日初めたのにこんなん作れたあたしも上出来だ!(`・ω・´)シャキーン
いや嘘…、嘘ですから…。
なぐんないで…すんませんってばー(ノДT)

で、とりあえず今日一日ざっと使ってみて、気づいたことまとめ(自分用)。

  • GIMPのレイヤーには大きさがある。
  • レイヤーの中身を選択したいときには、「レイヤー上で右クリック>アルファチャンネルを選択範囲へ」でおk
  • 文字レイヤーの扱いがちょっと難しい。GIMP文字エディタが出てる状態じゃないと文字を動かせない?
  • Youtubeの動画チュートリアルは超初心者向けで若干つまんないけど、ためになる(`・ω・´)
  • ニコニコ動画のチュートリアルは楽しいけど、WEBを作る上での実践的なのはあんまり無い(´・ω・`)
  • 操作に慣れると結構楽しいよ!このソフト!

今度もポチポチ使っていきたいと思います(´ω`)

備忘録:Vistaブラックスクリーン現象

備忘録の読み方をいつも“ぼうびろく”だと思っているごましおです。
いつも変換する時に「あ、“びぼうろく”だった…」と思い出すんだよね…(;´Д`)

今日の記事はあたしのメモなので、きっと全く面白くないです。
読まなくていいよー。
半年分の情報詰め込んだので、エライ長いし。

■ 現象

2009年9月、日本帰国後に最初の現象。
PCの画面をつけるとHDDを何度も動かしているような音がして、その後起動される。
起動音はするものの、Windowsのスタート画面はおろかBIOS画面も表示されない。
ディスプレイにも信号が来ていない様子。
起動されているようだが何も見えないので、仕方なく電源長押しの強制終了。
その後何度か起動を試みてみると、突然ディスプレイに信号がくるように。
スタートアップ修復ののち、普通に使えるように。

しかしその後も現象は頻発。
起動時だけではなく、スリープ復帰の際もブラックスクリーンとなる事も度々起こった。

■ PCスペック

Windows Vista Home Premium SP1 32bit
AMD Phenom Quad-Core 1.80Ghz
メモリ:2GB

■ ディスプレイスペック

acer P223w

■ 原因?

・現象は帰国後ということで、1ヶ月以上PCを使っていなかった。
・留守中はPCの配線を全部取り、安全な場所に移動してあった。
 →移動、再配線の時にハードディスクや内部部品が傷ついてしまった?
 →溜まりに溜まったWindows Updateを一気に当てたので不具合が起きた?

・ディスプレイに信号が来ない。
 →ディスプレイ、またはディスプレイケーブルが壊れた?
 →ディスプレイドライバが壊れた?
 →グラボが壊れた?

・日本でNAS、ワイヤレスマウス、USBハブなんかを購入してきた。
 →新しくインストールしたデバイスが悪さをしてる?

・オーストラリアと日本の電圧は違う
 →一応オーストラリアの電圧に対応してる製品だけど、もしかして…?

他にも、電源壊れたんじゃないかとか、熱にやられたんじゃないかとか、いろいろ考えました…。
ウイルス対策はそれなりにやってたので、あんまり心配してませんでした。

続きを読む

前のサイト閉じました。

結構長い事FRUITPUNCHってホームページやってましたが、この前閉じました。
理由はサーバー移転とかドメイン変更とか色々です。
今3つほどブログ運営してるので、近々でホームページの作り直しはしないかな。
でも、やっぱりあたしの原点はホームページかなぁと思うので、そのうちばっちり新しく作ろうかと思ってます(´ω`)

FRUITPUNCHは1998/1/15からやってたんですYO。
ホームページ作り初めて早11年になっちゃいました。
女子高生の頃から作ってたんですわ(´ω`)
当時はホームページ作ってる人なんて完璧オタクだったわ( ̄ー ̄;)ヒヤリ
実は当時からずっとWEBで日記つけてるので、結構長い事書いてる事になりますねー。

まーそんなんで。
最近は頑張ってウエディングドレス作ってるので、よかったら途中経過でも見てやってください↓
http://gomashio.com/wedding/

今日の幸薄

あんなに頑張ったオーストラリアでの自力確定申告。
(詳しくは英語出来ないけどオーストラリアで確定申告してみる その1をどうぞ)

どうやら、あたしには必要なかったみたいです…_| ̄|○

今年の6月までに申請しなきゃいけないのは前年度分。
つまり、2007/7~2008/6月分。

あたし、その時期日本に居たし…!!!_| ̄|○

誰だーあたしにガセネタ教えたやつはー!!
超一生懸命調べちゃったじゃんかよー!

返してーー
あたしの一日を返してーー!!。・゚・(ノε`)・゚・。

しかも、これが原因で連れと大喧嘩して「実家に帰らせていただきます!」状態になっちゃったしー!!

返してーー
あたしの悲しみと涙を返してーー!!!。・゚・(ノε`)・゚・。

日豪社会保障協定

なんか日豪社会保障協定、今年の1月に締結されていたそう。

日本の元同僚からのメールで知りました(笑)
ちなみに教えてくれた子は元人事総務…さすが、目のつけどころが仕事柄出てますね(´_ゝ`)

この協定が結ばれてあたしらに何の得があるのか。
簡単に言うと、日本とオーストラリアで二重で年金に加入しなくてよくなるそう。

日本だと年金は20~60歳の間で合計25年以上支払ってないと受給出来ないそうなんだけど、AUSで暮らしていた期間と日本で年金を納めていた期間を合算してくれるみたい。
だもんで、AUSに住みながら日本の年金を支払う必要が無くなったっちゅー事です(・ω・)
ただし、支給額はあくまでも『日本に納めた額』から計算されるらしいので、日本で受給受ける場合は額が少なくなりそう。とほほ。ε= (´∞` ) ハァー

ちなみにあたし、日本の国民年金はとりあえず止めてあります。
払ってません。
そんな余裕あるかーーい!!!ヽ(`Д´)ノ

ついでにオーストラリアでの年金の制度もちょろっと調べてみたので覚書。

国の公的年金である“老齢年金”と、企業や個人が積み立てる私的年金の“退職年金”があるそう。

“老齢年金”の場合、収入のある人から所得税を徴収した中から政府が配分したお金で成り立っているそうで、受給は年金を払う払わないは関係ないらしい。
加入するしないという概念がなく、永住者で10年以上豪在住した年金が必要な人に対して支給されるものらしい。
ただし、受給には規定の所得審査(Income Test)や資産審査(Assets Test)を受けなければならないそうです。

“退職年金”(通称スーパー)は給料天引きされ、積み立て可能な年金。
収めれば収めるほど受給される年金が増えるというもの。

そういやあたし、オーストラリアの“退職年金”も今働いてないから払ってないわ…_| ̄|○

しかし、“老齢年金”と“退職年金”ってどっちか選ばなきゃいけないのかな?
それとも両方もらえるのかしら?

あーーなんか調べれば調べるほど訳分かんなくなってきた(;´д`)
そろそろ頭こんがらがってきたので、今日はこの辺で…。

今日の参考URL
■社会保険庁-社会保障協定
http://www.sia.go.jp/seido/kyotei/index.htm

■DOMOオーストラリア基本情報-保険
http://gc.domo.net.au/living_insurance.html#10

英語出来ないけどオーストラリアで確定申告してみる その1

なんだか良くわかんないんですが、オーストラリアで前年度の確定申告すると良い事があるみたいです。
納税額が低い人には900ドルくれるんだってヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
(ちなみに2009/3/31現在、900オーストラリアドルは60,641円なり。)
意味わかんないけどすっげーおいしいので、やってみることにしました、確定申告。
ちなみに日本の確定申告もやってませんが…気にしない!( ̄ー ̄;)ヒヤリ

税理士の人に頼んでもいいんだけど、お金かかるし、私ほとんど前年度稼いで無いので、無謀にも自分でやってみる事にしました。
オーストラリア、日本と一緒でインターネットで確定申告出来るそう。
ちなみに確定申告ソフトの名前も日本と一緒で、e-taxというそう。

まずはソフトをホームページからダウンロード(・ω・)ノ
しかし、e-taxの対応OSは2000かXP。
あたしがいつも使ってる愛機PCはVista…。
はい、いきなり問題発生です。_| ̄|○サチウスーイ

まーここは連れがXPのラップトップ持ってたので、それを(こっそり)使わせてもらうことにして解決!
日本でのOL社内SEぶりにに机二つPC並べて作業。
いやん、なんだか出来るオンナっぽいわん・:*:・(人´▽`*)・:*:・ウットリ

さーダウンロード!と思ったら、ダウンロード最後のプロセスの説明に「Vista Service Pack 1対応」とか書いてあんの_| ̄|○
なんだよもーーこれだからオーストラリアは!!
結局愛機Vistaでダウンロードしました。_| ̄|○ンモー

インストール先のみCドライブ直下から他のとこに変えた以外、ほとんどデフォルトのままOKボタン押しまくりでインストール終了。

立ち上げて「次へ」を押しまくってると、自分の情報を登録するIDの設定やら個人情報入力の画面やらが出てくる。
あたしは英語ほとんどわかんないんだけど(笑)元システム屋なので、何となく勘で入力入力!ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
そのうち、オーストラリア政府のデータベースにアクセスするプロセスに行きあたりました。
そこで問題発生。
どーもあたしの名前がうまく照合されない。
何でだろーと何回かトライしてみたんだけど駄目…。
なんか怖いので、もう一回最初からやり直してみました。

さっきつまづいた所と同じプロセスに入る前に、ちゃんと説明の英文読んでみると、
「もしあなたの名前が変わった事を政府にちゃんと知らせていれば、新しい名前を入力してね」と書いてあった。
あーーーなるほど。
前回うまく行かなかったのはコレのせいだー(´・ω・`)
適当に読んでたから、最後の「新しい名前を入力してね」しか見てなくて、ずっと結婚後の苗字入れてたよー。

で、旧姓入れてみたらばっちり大丈夫でした。
オンライン申請に必要なパスワードをゲット。
申請まで必要な番号なので、ちゃんとプリントアウトして保管しときましょーね。

つぎのプロセスはメディケアデータベースへのアクセス。
メディケアとはオーストラリアの国民健康保険のようなもの。
これは一発でうまく接続できたんだけど、あたしのデータは何も入ってなかったみたい。
そりゃそうか…まだこっちで病院一回もかかってないもんね( ̄ー ̄;)ヒヤリ
多分データが無くて正解なんだろう、と勝手に解釈し、次のステップへ。

次は「2007年度の確定申告のデータをリンクさせる?」との質問。
今年が初めての確定申告なのでNoと答えてみる。

次がこれまた意味わかんなかった。
「record-keeping toolからデータをインポートしちゃう?」
さらっと説明の英文読んでみるも意味全然わかんないので、本腰入れて辞書使いーのヘルプ使いーの翻訳サイト使いーので読み解いて行くこと15分。
「きっと恐らく、そーゆーファイル作るかどうか聞いてるんでしょ!(・ω・´)作ってみる!!」と解釈。
んで「OK」ボタン押すと、
「record-keeping toolのインポートファイルが見つかりませんけど…」ってエラー_| ̄|○
どうやらやっぱりあたしの解釈が違うようで(;´▽`A“
良くわかんないから「インポートをキャンセルする」ってボタンおして次に行ってみた。

次のプロセスは住所とかの入力。
これはサクサク進みました。

次に行くと「あんたは本当に確定申告が必要かい?」って質問。
一応納税したし、「Yes」を選択。

次は「これがアンタにとって最後の確定申告じゃないよね?」って質問。
なんじゃそらー(;´д`)ノと思いつつ、「Yes」を選択。

で、「配偶者はいる?」って質問に「Yes」って答えたら、配偶者の詳細を求められたので入力。
申請期間中どれだけ一緒に居たかって項目に混乱しながらも次へ。

「お金の払い戻しは銀行振り込み使う?」って項目に「Yes」って答えると、銀行口座の入力画面に。
こいつは間違えないように慎重に入力するなり。

そしたら次の質問がまた良く分かんなかった。
もーわかんな過ぎてうまく訳せないのでそのまま載せてみる。
「Do you consent to use part or all of your 2008 tax refund to repay your spousefs Family Assistance Office (FAO) debt?」

はい、もー何いってんだか全然分かりません。
Family Assistance Office (FAO)も何だかわかんないし、spousefsなんて辞書にも乗って無い単語知りません。

流石にごまっこお手上げです!(ノДT)アゥゥ
関西弁と標準語と英語が喋れる、うちのトライリンガルのシェアメイトが帰ってきたら聞いてみよーっと。

自己満足のお知らせ

9月に日本で行う予定の、ごましお結婚式。
その準備を色々書いてこうかなーと思って、またブログ作っちゃいました。

遠距離ウエディング
http://gomashio.com/wedding/

超自己満足なブログで申し訳ないですが(;´▽`A“
暇な方、覗きに来てもらえるとごましおが小躍りします。
(一部の方にはウケる「ごまダンス」するよw)

装いも新たに。

どもども。
ブログ、引っ越しました。
ついでに新装開店、ごまブロとして生まれ変わりました。

これからも適当にだらだらと綴っていく所存です。
どうぞお付き合いくださいませ。

新ブログURLは
http://gomashio.com/gomablo/
です。

サーバー移転、ドメイン変更、MT3.151-jaからMTOSへのアップグレード、DB変更etc、やる事盛りだくさんでした。
案の定色々とつまづいたりエラー出したりでヒーヒーでした。
トータルで多分10日間くらい費やしたよ…。
無い頭絞ると疲れるね、久々に頭使ったら体調壊したわ(もう治ったけど)。
なっさけなー、とほほ。

一番きつかったのは、サーバー側の海外からのアクセス制限(涙)
原因突き止めるのに3日以上かかったわ…
そんなの分かるかー!!!!

ま、とりあえず何とかなりました。
リンク切れや画像が見れない等ございましたら教えていただけると幸いです。

前のブログ&HPは時期をみて突然消すと思うので何卒。

↓引越しに伴って色んなサイトのURLも変わってます。
■ごまブロ携帯版
QR.jpg
http://gomashio.com/nisshi/mt4i/mt4i.cgi?id=1

■ワーホリの時のブログ
http://gomashio.com/wh/

■ワーホリ時 24歳女子オーストラリアラウンド一人旅の記録
http://gomashio.com/around/

あ、ちなみにブログのデザインは「とりあえず」です。
そのうちやる気が出たらちゃんと作ります。よろりん。

今が替えドキ!!

理由は良く知らないんですけど、なんだかやたら外貨が落ち込んでますよ。
ありえない落ち込み方らしいです。
世界情勢は良くわかりませんが、とにかく今すっげー円が強いんです。
こっちに住んでる日本人にはかなり旬な話題なので、どこに行ってもこの話が出ます。
なんたってあたしがオーストラリアに来た3ヶ月前の換金レートは大体1オーストラリアドル110円強だったのに、今ならなんと71円!!!(サーファーズパラダイスの両替屋調べ。)
こ、これは儲け時!!
…ってことで。
隠し持っていた日本円の現金をここぞとばかりに全部両替!!
ついでに、インターナショナルバンキングで日本の口座のお金をオーストラリアドルで引き出しまくり!!
そんなんで両替屋にお客が殺到したのか、とある有名な両替屋ではなんと商売道具のお金が品切れしていたらしいですwww
みんな同じ事考えてるのねー。
ユーロもアメリカドルも全部落ち込んでるので、そのうちきっとまた回復するはず。
てな訳で、皆様もまとまった動かさないお金があったら換金しておくといい事あるかも?
でも自己責任でね!
…しっかし、世界的に落ち込んでるのになんで日本円は落ち込まないんだろ?(・ε・)
(そんな事も知らないアタクシに誰か優しく教えてん♪ニュース見てても英語じゃわかんない!)