blogを続けるコツを考えてみた

どーもです。
ごまです。

なかなかブログが書けません。

原因としては、ネタが無いのも(大いに)ありますが、やっぱりめんどくさいのが一番の理由だと思います。

何がめんどくさいって、考えてる事をテキストに起こす作業がめんどくさい。
タイプするのが遅い方ではないんですけど、考えるのをまとめるのがめんどくさいんですね(´・ω・`)

しかも ここ数年ツイッターとかその他つぶやきサービスとか、短い文章でぽんぽん更新できるサービスが増えていて、長い文章考えなくなってきたのも原因の一つだと思います。
簡潔で短い文章書く力はもしかしたら身についたかもしれないんですけど、その代わり長文を書く力がどっか行っちゃった気がします。

自分の場合 、Webでの日記やブログって10年以上前から続けてきたものだったんで、このまま無くしてしまうのもなんだか切ない。
でもブログを書く気力は起きない…
どーすっぺかなと、たまに思っていました(´・ω・`)

で、先程のこと。
なんかふと思いついたんです。
一番めんどくさい記事をテキストに起こす作業、流れ作業にできないかと。

「さあ、ブログ書くぞー!(`・ω・´)」って、気合いを入れて構えないといけないからめんどくさいんですよね。

毎日どっかしらにあるスキマ時間。
この時間をうまく使ってブログ書けないか、と考えました。

真っ先に思い付いたのが音声入力

幸い、私はスマートフォンを持っています。
AndroidもiPhoneも、音声入力には結構な実力があったはず…( ・∀・)

思い立ったらすぐ行動!
早速アプリ探しです。

音声入力できるアプリはやっぱり沢山ありました。
すでに手元にあるアプリすら、音声入力に対応したりしていましたw
この辺のアプリのレビューなんかも、いつかできたらいいなと思います(*´∀`)

で、見つけたアプリでとりあえず入力してみている訳なんですが…
すっごい精度でひろってくれます!
なにこれ楽しい!(∩´∀`)∩ワーイ

今までの文章も全部音声入力ですよー!
音声入力Sugeeeee!

さすがに句読点や顔文字は自分で入力しないといけないんですが、音声認識の途中でもある程度は自分で追加もできます。
あとはこれをPCに送って、校正して、アップロードすればひとつ記事終了!( ゚Д゚)ウヒョー

実はPCに送らなくてもスマートフォン上で全部出来てしまうんですが、校正作業はやっぱり大きい画面の方が楽かなーと。
それに校正自体は別に嫌いな作業ではないので無問題なのです( ´∀`)

はてさて、コツを考えてみたものの、続くかどうかは分かりません!w
どうぞ、生暖かい目で見守ってやってください。