GIMPに手を出してみたついでに、WEB2.0ぽい画像も作ってみた

うちの愛機Vistaちゃんのご機嫌が結構回復したので、前々から気になってたGIMPのお勉強をしてみました。

Q:GIMPって何?
A:「Photoshopの代わりになる、フリーの画像編集ソフト」って言われ方を良くされるソフトです(´ω`)

Q:Photoshopって何?
A:プロの世界で使われる業界標準の画像編集ソフトです(´ω`)

もっと簡単に言うと、Windowsペイントの超ハイパーミラクル版って感じ。
いや、それにさらにデラックスターボ改!くらいつけてもいいですわ、うん(-ω-)

要はすごいソフトなわけですw

で、そのPhotoshopですが、お値段もすごいんです。
普通に10万円とかします。
ソフト1個ですよ!?
10万あったら結構いいスペックのデスクトップパソコン買えちゃいますよ?
いやー、Adobe強気です。
たしかに、強気に出れるくらいすごいソフトなんですけどね(-ω-;)

で、前置きが長くなりましたが。
そんなPhotoshopの代わりになれるようなソフトがGIMPっちゅーわけですわ。

ごまは思いました。

10万円もするソフトの代わりがフリーソフトに務まるのかなー(´・ω・`)
てゆーか、GIMPがほんとにPhotoshopの代わり努めてくれるんだったら、今後画像編集ソフトにお金払わなくてよくなるよね…?
よーーーし、実践で使えるのか、ちょっといじってみましょう!!

とゆー理由で、ちょっとしたお勉強の開始です(`・ω・´)シャキーン

GIMPをダウンロード、インストール。
さっそく起動。

Photoshopに慣れたあたしにとっては、GIMPのUIには結構戸惑いました。
一緒に見えてなんか違う!
言葉の表現も微妙に違うし…分かるような分かんないような…(´・ω・`)

ちょっといじって遊んでみたんですが、やっぱりなんか違うー!
ぬおおおお、イライラするううぅぅー!!!!・゚・(ノД`)・゚・

で、探してみました(`Д´)
イライラを解消する方法を!!

やっぱりありました(-ω☆)キラリ

Photoshopユーザーのための日本語ローカライズ
http://www.geocities.jp/gimproject/locale/locale-photoshop.html


GIMPをPhotoShopと同じショートカットにする
http://www.geocities.jp/gimproject/tips/photoshop-shortcut.html

うんうん、だいぶ良くなった♪
ありがとうどっかのエライ人!!(*´Д`*)

GIMPの強みは色々あるんだそうですが、強みの一つがPhotoshopのブラシが使えること。
Photoshopには商用可の素敵なブラシがいっぱいあるので、これはとっても嬉しい♪

ためしに一個簡単な画像を作ってみました。
WEB2.0系のサイトで良く使われる感じのボタン。

JPGで

gimp_test.jpg

GIFで

gimp_test.gif

結構きれいに作れるもんですねー(・ω・)
フリーでこれは上出来だ!!(゚∀゚)
で、今日初めたのにこんなん作れたあたしも上出来だ!(`・ω・´)シャキーン
いや嘘…、嘘ですから…。
なぐんないで…すんませんってばー(ノДT)

で、とりあえず今日一日ざっと使ってみて、気づいたことまとめ(自分用)。

  • GIMPのレイヤーには大きさがある。
  • レイヤーの中身を選択したいときには、「レイヤー上で右クリック>アルファチャンネルを選択範囲へ」でおk
  • 文字レイヤーの扱いがちょっと難しい。GIMP文字エディタが出てる状態じゃないと文字を動かせない?
  • Youtubeの動画チュートリアルは超初心者向けで若干つまんないけど、ためになる(`・ω・´)
  • ニコニコ動画のチュートリアルは楽しいけど、WEBを作る上での実践的なのはあんまり無い(´・ω・`)
  • 操作に慣れると結構楽しいよ!このソフト!

今度もポチポチ使っていきたいと思います(´ω`)